伊藤秀範君 おめでとう!! 2006年 育成ドラフト会議 |
2006年11月21日 大学生・社会人ドラフト終了後に育成選手選択会議(育成ドラフト)が開かれ、
5球団が12選手を指名した。緑中央(現横浜青葉)シニアのOBである伊藤秀範(四国リーグ・香川)君はヤクルト・スワローズに指名された。 育成ドラフトは支配下選手枠(1球団70人)のほかに、 育成を目的として選手を獲得できる制度で、昨年から導入された。 |
球団 | 指名された選手(育成選手) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクルト・スワローズ | 伊藤 秀範(24) 投手 四国リーグ・香川 |
||||||
読売ジャイアンツ | 鈴木 誠(21) 投手 JR東日本 |
下山 学(22) 外野手 青森大 |
松本 哲也(22) 外野手 専大 |
隠善 智也(22) 内野手 元シダックス |
芦沢 明(23) 内野手 JR東日本 |
作田 啓一(22) 外野手 苫小牧駒大 |
大抜 亮祐(18) 投手 中京高 |
広島東洋カーブ | 山中 達也(17) 投手 丸亀城西高 |
||||||
福岡ソフトバンク・ホークス | 山田 大樹(18) 投手 つくば秀英高 |
||||||
東北楽天ゴールデンイーグルス | 金森 久朋(26) 投手 元西多摩ク |
中村 真人(24) 外野手 シダックス |
育成ドラフトとは、70人の支配下選手枠のほかに育成選手として選手を獲得する制度。6月末日時点で支配下選手が65人以上いる球団だけ参加できる。 その年の下位球団から順番に指名するウエーバー方式。 獲得した育成選手は2軍戦しか出られないが、6月末日までに支配下登録されれば1軍の試合にも出られる。 最低年俸は240万円(支配下選手は440万円)。3年間、同一チームで育成登録のままだった選手は自由契約となる。 |
横浜市立市が尾中学校では緑中央シニア(現横浜青葉シニア)で野球を学び、卒業後、駒場学園高校を経て社会人野球のホンダに入社したが、登板機会に恵まれず、
四国アイランドリーグのトライアウトを受験し合格、2005年に香川オリーブガイナーズに入団した。
1年目のシーズンからエースとして12勝を挙げ、最多勝利のタイトルを獲得。
2006年シーズンはチーム最多の11勝を挙げ、チームの総合優勝に貢献した。 2006年11月21日に行われた2次ドラフト(練習生指名用)で、東京ヤクルトスワローズからの指名を受けた。 2006年12月7日契約。 140km/h台後半のストレートと、カーブ・スライダー・シュート・カットボールなど多彩な変化球が武器。 コントロールの良さ、マウンド度胸にも定評がある。 憧れのプロ野球選手は伊藤智仁(現・東京ヤクルトスワローズコーチ)で、 伊藤の決め球である高速スライダーは伊藤智仁を参考に習得したものである。 那須野巧(現・横浜ベイスターズ)とは駒場学園高校時代の同期。 当時エースナンバーは伊藤が背負っていたが、プロ入りは那須野が先となった。 伊藤は那須野のことを「身近な目標」と語っている。また、ホンダ時代の同期に尾形佳紀(現・広島東洋カープ)がいる。 |
ウィキペディアフリー百科事典より引用(一部加筆) |
ウィキペディアフリー百科事典情報
二宮清純のスポーツ記事 |
2006/12/7 伊藤秀範選手はヤクルトへの入団発表を行なった。 |
![]() |
![]() |
ヤクルトへの入団発表を行なう伊藤秀範選手 | ヤクルトのユニホームを着る伊藤秀範選手(背番号は105) |
写真:伊藤さん |
![]() | ![]() |